刑事事件専用ダイヤル
049-256-7544
一般ダイヤル(24時間受付中)
049-248-7273

全国対応

Menu

メディア出演実績

News paper
読売新聞朝刊

2022.5.2

読売新聞朝刊

くらし/教育面「就活ON」欄の「ソレアル?」の「『内定承諾書』複数社に出してよい?」に記事を掲載しました。

impress
退職代行を使う前に読む本

2020.9.1

退職代行を使う前に読む本

退職代行の書籍を出版しました。これ1冊で退職代行サービスの事がよく分かります。退職代行サービスを利用する前にぜひ一読ください。
詳細はこちら

TBS
グッとラック!

2020.6.9

グッとラック!

「出勤再開うつ」について紹介されました。
出勤再開に伴うストレスの増加により、ニーズが高まっているのが、退職代行サービス。緊急事態宣言明け以降、例年の3倍以上の相談件数となっているという。企業も新しい働き方として、テレワークの人員募集をしていたり、それを目的として応募する人も増えているという。

イギリス
エコノミスト

2020.4.30

エコノミスト

イギリスの経済雑誌エコノミストに内定辞退代行について、掲載されました。
URL

テレビ朝日
Jチャンネル

2020.3.31

Jチャンネル

3月から、コロナウィルスの影響で、在宅勤務中の退職代行が増加しました。1ヶ月で、コロナウィルスの影響による退職代行は、100件程度でした。

テレビ朝日
Jチャンネル

2020.1.7

Jチャンネル

仕事始めと同時に急増するのが"退職代行"。埼玉・川越市・川越みずほ法律会計・増森俊太郎弁護士は「きょう辞めたいというだけで50件」とコメント。
依頼の多い職種は介護や建築関係。お盆明け、GW明け、正月休み明けに急増。退職代行を利用した営業職の男性は「(辞めた理由は)ノルマに追われたのと社内の人間関係」とコメント。
なかには民間業者に委託してトラブルになるケースもあり。弁護士に相談してほしいとしている。

TBS
グッとラック!

2019.10.28

グッとラック!

吉田名穂子弁護士が出演しました。弊弁護士法人が取り扱う退職代行サービスの現状と弊弁護士法人のご紹介をして頂きました。
月の問い合わせ件数300件、代行件数150件というお話しをさせて頂きました。
twitter

NHK
ニュースウォッチ9

2019.5.7

ニュースウォッチ9

清水隆久弁護士が出演しました。GW明けの退職代行サービスを紹介して頂きました。
GW中は、1日60件の問い合わせがありました。退職代行サービスの現状・lineでの問い合わせからの依頼の流れを説明しました。

SNS

Twitter

インフォメーション

お問合せ・ご相談

刑事事件専用ダイヤル
049-256-7544
一般ダイヤル(24時間受付中)
049-248-7273
メールでのお問合せ 面談のご予約はこちら

お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メール・電話でのお問合せは24時間受け付けております。

営業時間・定休日

営業時間

24時間

定休日

年中無休

アクセス

※最寄の駅までお迎えに行きます。
〒350-1118
埼玉県川越市豊田本4-3-15
東武東上線川越市駅より徒歩25分 車・タクシーで10分
東武東上線川越駅より徒歩35分 車・タクシーで15分
西武新宿線南大塚駅より徒歩35分 車・タクシーで15分
東武東上線川越駅または西武新宿線本川越駅から西武バスに乗車 尚美学園大学 下車 徒歩5分
※無料駐車場多数あります。

事務所概要はこちら

『【200万?】民間の退職給付金サポートと弁護士の退職給付金サポートの違い』について

弁護士法人川越みずほ法律会計の弁護士の清水隆久と申します。
退職代行を専門的にはじめて早いもので、数年が経ちました。
その間、数多くの退職代行をした経験から、「これは」と思うことをコラムにします。

コラム第171回は『【200万?】民間の退職給付金サポートと弁護士の退職給付金サポートの違い』についてコラムにします。

弁護士による退職給付金サポートのご相談については弁護士の退職代行サービスのお問い合わせフォーム、LINEからご相談ください。

民間の退職給付金サポートが298,000円から500,000円の高額な支払いをしなければならない話を聞きます。退職給付金とは、法律上で定義された言葉ではなく退職時に国から給付を受けることができる公的な給付金のことを言います。さらにもっと言えば、退職給付金サポート=再就職手当の受給を指しています。

中には、退職給付金サポートに申し込みをすれば、99.9%再就職手当の受給を受けられると宣伝しています。どこの退職給付金サポートも宣伝広告で有名な芸能人を登用しています。民間の退職給付金サポートは似たり寄ったりのホームページですぐにわかります。

目次

1. ①なぜ99.9%で退職給付金=再就職手当が受給できるか?

2. ②入金を急かされていないか?

3. ③退職給付金サポートは詐欺なのか?

4. ④退職後の傷病手当金申請サポートをサポートしない?

5. まとめ

1.①なぜ99.9%で退職給付金=再就職手当が受給できるか?

精神科または心療内科の医師やクリニックと提携しており、事前にアンケート用紙に回答して、診療は電話で行うと聞いています。厚生労働省の指針では、初診は電話で行うことは許可されていません。少なくともZOOMなどで映像を併用するように基準が設けられています。

また、診断書は発行するものの受診した患者に直接渡されるのではなくその診察を受けたクリニックからハローワークに診断書が直送され依頼者に渡されることはありません。

依頼後、再就職手当の受給前に傷病手当金申請をしたいので、その提携のクリニックで傷病手当金申請のお願いをするもののそのクリニックは医師の意見書欄に記載することを拒否し、そのような面倒な患者は、お金を返すので、受診はなかったことにし、診断書を出さないようです。いずれも通常ではあり得ないことが民間の退職給付金サポートではあるようです。

2.②入金を急かされていないか?

退職給付金サポートの民間会社と面談を受けた時には、『明日までの振込み』を条件に、大幅なディスカウントを提案され、入金をせかされていませんか?また、再就職手当の受給チャンスは一回なので、難しい手続きだから頼んだ方が良いと強く念押しされていませんか?

再就職手当は、ハローワークの制度を使った給付金であって、要件さえ当てはまれば誰でも受給できるものです。医師の受診前に『99.9%再就職手当を受給することができます』と言うことに対して私は違和感を感じます。

再就職手当を受給するにあたって、仮に、通院前よりも前に退職日が決まってしまうケースがあり、そのケースは、再就職手当が不支給になりやすいと言えサポートにおける説明不足は否めません。

3.③退職給付金サポートは詐欺なのか?

再就職手当の受給にあたっては、その再就職手当の受給は、それほど難しいものではありません。再就職手当についての解説はコラム第169回『弁護士による再就職手当は一括でもらえる?就業促進定着手当申請サポート【相談窓口】』について、をご参照ください。

ちなみに、広告で退職給付金=再就職手当=200万円と広告されている理由は、再就職手当の受給額と関係しています。では、実際に再就職手当の計算をしてみましょう。

例えば40歳で賃金日額16,000円の場合、給付率は最少の50%が適用され、計算上の基本手当日額は8,000円です。もっとも、上限額の6,570円を超えているため以下の計算式になります。

残日数を360日として、
360日×6,570円×70%=1,576,800円となります。
1,576,800円を四捨五入して200万円となります。
ざっくりした計算方法ですね。

退職給付金サポートはそれほど難しいものではないので、サポート自体は詐欺ではないのですが、30万円から50万円の高額な退職給付金サポートは不要だと考えます。

4.④退職後の傷病手当金申請サポートをサポートしない?

退職給付金サポートは、継続的なサポートを目的としていないので一括で受け取れる再就職手当を使ったサポートであるようです。再就職手当を使ったサポートのみを提供すること自体はサポートする側の効率性を重視するためです。

私が弁護士の退職給付金サポートを勧める理由は①から④にあります。
再就職手当にこだわらず傷病手当金申請を使ったサポートも可能です。

傷病手当金申請は、要件さえ当てはまれば最大1年6ヶ月受けとることができます。
退職給付金サポートは、再就職手当のみを使うのではなく、もっと柔軟な制度設計をするべきです。

私がお勧めする退職給付金サポートは、第155回『【相談窓口】退職給付金サポートと弁護士の退職代行』について、で解説しています。きっと自分にあった退職給付金サポートが見つかるはずです。

5.まとめ

再三にわたって繰り返していますが、私は高額なサポート費用は不要になるようにコラムやyoutube、tiktokなどで解説をしています。退職給付金サポートでお悩みでしたら私までご相談ください。

退職時の給付金サポートコンサルティング

参考コラム

第60回 『弁護士の退職代行と退職時の給付金が最大200万円?』について

第62回 『弁護士による退職代行と社会保険給付金サポートが最大500万円が受け取れるは本当か!?』について

第63回 『弁護士による退職代行と失業保険給付金サポートが最大100万円が受け取れるは本当か!?』について

第154回 『退職給付金(就職困難者のパターン)と弁護士の退職代行で最大200万円?を受給する方法』について

第155回 『【相談窓口】退職給付金サポートと弁護士の退職代行』について

第161回 『自衛官のための退職給付金サポートと退職代行』について

第168回 『公務員の退職給付金サポートと弁護士の退職代行【相談窓口】』について

第169回 『弁護士による再就職手当は一括でもらえる?就業促進定着手当申請サポート【相談窓口】』について

メディア出演実績

impress
退職代行を使う前に読む本

2020.9.1

退職代行を使う前に読む本

退職代行の書籍を出版しました。これ1冊で退職代行サービスの事がよく分かります。退職代行サービスを利用する前にぜひ一読ください。
詳細はこちら

TBS
グッとラック!

2020.6.9

グッとラック!

「出勤再開うつ」について紹介されました。
出勤再開に伴うストレスの増加により、ニーズが高まっているのが、退職代行サービス。緊急事態宣言明け以降、例年の3倍以上の相談件数となっているという。企業も新しい働き方として、テレワークの人員募集をしていたり、それを目的として応募する人も増えているという。

イギリス
エコノミスト

2020.4.30

エコノミスト

イギリスの経済雑誌エコノミストに内定辞退代行について、掲載されました。
URL

テレビ朝日
Jチャンネル

2020.3.31

Jチャンネル

3月から、コロナウィルスの影響で、在宅勤務中の退職代行が増加しました。1ヶ月で、コロナウィルスの影響による退職代行は、100件程度でした。

テレビ朝日
Jチャンネル

2020.1.7

Jチャンネル

仕事始めと同時に急増するのが"退職代行"。埼玉・川越市・川越みずほ法律会計・増森俊太郎弁護士は「きょう辞めたいというだけで50件」とコメント。
依頼の多い職種は介護や建築関係。お盆明け、GW明け、正月休み明けに急増。退職代行を利用した営業職の男性は「(辞めた理由は)ノルマに追われたのと社内の人間関係」とコメント。
なかには民間業者に委託してトラブルになるケースもあり。弁護士に相談してほしいとしている。

TBS
グッとラック!

2019.10.28

グッとラック!

吉田名穂子弁護士が出演しました。弊弁護士法人が取り扱う退職代行サービスの現状と弊弁護士法人のご紹介をして頂きました。
月の問い合わせ件数300件、代行件数150件というお話しをさせて頂きました。
twitter

NHK
ニュースウォッチ9

2019.5.7

ニュースウォッチ9

清水隆久弁護士が出演しました。GW明けの退職代行サービスを紹介して頂きました。
GW中は、1日60件の問い合わせがありました。退職代行サービスの現状・lineでの問い合わせからの依頼の流れを説明しました。

ご相談・お問合せはこちら

法律相談は無料です。

お問合せ・ご相談は、右のQRコードから友達登録いただくか、下記の方法にて承っております。

LINEまたはLINE WORKSをご利用の方は、‘wo.97204@works-198893’をID検索してアドレス帳に追加いただくか、 ‘LINE友達追加’ボタンをタップして登録してください。

あわせて、お電話やフォームからのお問合せも受け付けております。

右のQRコードからの友達登録/メール/電話でのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

登録して、30分たっても、返信がない場合には、TEL 049-248-7273までお電話を頂けると幸いでございます。

お問合せは24時間受付中

営業時間:24時間
定休日:年中無休

刑事事件専用ダイヤル
049-256-7544
一般ダイヤル(24時間受付中)
049-248-7273