Menu
メディア出演実績
News paper
読売新聞朝刊
2022.5.2

くらし/教育面「就活ON」欄の「ソレアル?」の「『内定承諾書』複数社に出してよい?」に記事を掲載しました。
impress
退職代行を使う前に読む本
2020.9.1

退職代行の書籍を出版しました。これ1冊で退職代行サービスの事がよく分かります。退職代行サービスを利用する前にぜひ一読ください。
詳細はこちら
TBS
グッとラック!
2020.6.9

「出勤再開うつ」について紹介されました。
出勤再開に伴うストレスの増加により、ニーズが高まっているのが、退職代行サービス。緊急事態宣言明け以降、例年の3倍以上の相談件数となっているという。企業も新しい働き方として、テレワークの人員募集をしていたり、それを目的として応募する人も増えているという。
イギリス
エコノミスト
2020.4.30

イギリスの経済雑誌エコノミストに内定辞退代行について、掲載されました。
URL
テレビ朝日
Jチャンネル
2020.3.31

3月から、コロナウィルスの影響で、在宅勤務中の退職代行が増加しました。1ヶ月で、コロナウィルスの影響による退職代行は、100件程度でした。
テレビ朝日
Jチャンネル
2020.1.7

仕事始めと同時に急増するのが"退職代行"。埼玉・川越市・川越みずほ法律会計・増森俊太郎弁護士は「きょう辞めたいというだけで50件」とコメント。
依頼の多い職種は介護や建築関係。お盆明け、GW明け、正月休み明けに急増。退職代行を利用した営業職の男性は「(辞めた理由は)ノルマに追われたのと社内の人間関係」とコメント。
なかには民間業者に委託してトラブルになるケースもあり。弁護士に相談してほしいとしている。
TBS
グッとラック!
2019.10.28

吉田名穂子弁護士が出演しました。弊弁護士法人が取り扱う退職代行サービスの現状と弊弁護士法人のご紹介をして頂きました。
月の問い合わせ件数300件、代行件数150件というお話しをさせて頂きました。
twitter
NHK
ニュースウォッチ9
2019.5.7

清水隆久弁護士が出演しました。GW明けの退職代行サービスを紹介して頂きました。
GW中は、1日60件の問い合わせがありました。退職代行サービスの現状・lineでの問い合わせからの依頼の流れを説明しました。
SNS
インフォメーション
お問合せ・ご相談
- 刑事事件専用ダイヤル
- 049-256-7544
- 一般ダイヤル(24時間受付中)
- 049-248-7273
営業時間・定休日
営業時間
24時間
定休日
年中無休
アクセス
※最寄の駅までお迎えに行きます。
〒350-1118
埼玉県川越市豊田本4-3-15
東武東上線川越市駅より徒歩25分 車・タクシーで10分
東武東上線川越駅より徒歩35分 車・タクシーで15分
西武新宿線南大塚駅より徒歩35分 車・タクシーで15分
東武東上線川越駅または西武新宿線本川越駅から西武バスに乗車 尚美学園大学 下車 徒歩5分
※無料駐車場多数あります。

自衛官の退職
現状、自衛隊に所属の自衛官の方は、依願退職を申し出ても、なかなか辞めることができません。
そこで、弁護士法人川越みずほ法律会計の退職代行サービスを依頼すれば、最短で3日から2か月程度で可能です。
全国どこからでもご依頼が可能です。
第1回は、「自衛官の退職」について書きたいと思います。平成30年7月から本格的に「退職代行」というサービスを開始し、今では、弁護士法人川越みずほ法律会計(以下「弁護士法人川越みずほ」とします。)もテレビ等のメディアにも出演する機会も増えてきました。今回、コラム第1回では、ネット上でも情報が少ない、「自衛官の退職」とりわけ「自衛官の退職代行」について取り上げたいと思います。
料金 (基本プラン)
着手金 49,800円(税込)
※即日対応した場合でも追加費用一切なし
※退職できなければ全額返金 全国即日対応 低価格保証
※お支払いはクレジット、銀行振込み等ご利用いただけます
一般的に、民間の会社の場合には、期間の定めのない雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了するとなっています(民法627条1項)。簡単に言えば、2週間前に言えば、いつでも退職できると言えます。
民法第627条1項 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法第627条1項しかし、その一方で、公務員の場合には、退職するには、責任者である任命権者の同意が必要となります(国家公務員法 第61条)。さらに、自衛官の場合には、「任務進行のため必要最小限度必要とされる期間は、退職を承認しないことができる」とされています(自衛隊法第40条)。簡単に言えば、いつでも退職できるという訳ではありません。
国家公務員法第61条 職員の休職、復職、退職及び免職は任命権者が、この法律及び人事院規則に従い、これを行う。
自衛隊法第40条 第三十一条第一項の規定により隊員の退職について権限を有する者は、隊員が退職を申し出た場合において、これを承認することが自衛隊の任務の遂行に著しい支障を及ぼすと認められるときは、その退職について政令で定める特別の事由がある場合を除くては、任用期間を定めて任用されている陸士長等、海士長等又は空士長等にあつてはその任用期間内において必要な期間、その他の隊員にあつては自衛隊の任務を遂行するため最小限度必要とされる期間その退職を承認しないことができる。
自衛隊法第40条
私自身、退職代行を本格的に開始して、しばらくたってから、自衛官の退職のご相談が多いことに気が付きました。
一部ご相談内容を書きますが、以下のような内容となります。
「半年前から、退職の申し出をしているけど、一向に退職の承認がされない」
「転職はすでに決まっているけど、いつまでたっても、退職できない」
「退職するなら懲戒だな・・・」
「三月末までは退職を承認できない」「体を壊しているけど、退職できない」
ところが、ご相談を受けて、弊所で退職代行を行って交渉をすると、(退職まで)2か月程度、早ければ、3週間程度で退職ができるケースがほとんどです。これは、任用期間があった場合でも、任用期間がなった場合のどちらにも当てはまります。
月のご相談件数も多いことからも、今回ここで改めて宣伝させてください。
「自衛官の退職でお悩みでしたら、弁護士法人川越みずほにご相談ください。スムーズで円滑な退職をサポートさせて頂きます」。費用につきましては、退職代行費用 49,800円(税込)のみとなります(支払い時期、詳細につきましては本コラムの最後に記載してあります)。
以下につきましては、解決事例の一部をご紹介させて頂きます。
ケース1
半年前から、退職を申し出ていますが、なかなかやめることができません。トラブルなく退職できすか。弁護士法人川越みずほに依頼した3日後には、弁護士が交渉し、退職日が確定しました。
その後、退職日まで、勤務を続けましたが、トラブルなく退職できました。【陸上自衛隊勤務】。
ケース2
2か月後には、転職先が決まっているのですが、なかなか退職ができません。2か月後まで、スムーズに退職できますか → 交渉し、1か月後に、退職となりました【陸上自衛隊勤務】。
ケース3
仕事が合わないと相談していましたが、なかなか退職できません。両親もやめることには、納得しているので、交渉をお願いします → 交渉し、3週間後に退職が決まりました【海上自衛隊】。
ケース4
退職を申し出ておりますが、一向に受理されません。また、上司の指導が厳しくて、出勤するのがつらいです。両親の承諾はとっておりますので、退職を依頼したいです。→交渉し、年休をすべて消化して退職となりました【航空自衛隊】
ケース5
退職した旨を上司に告げましたが、その度に考えなおせと言われ勤務しておりますが、限界です。もし、弁護士法人川越みずほ法律会計さんに依頼しても、退職できなければ、死にたいと思います。次の日には、現状を話して、交渉し、依頼者は、1週間勤務し、その後、年休消化し、1か月後に退職となりました。【海上自衛隊】
ケース6
続けるのは、体力精神的に限界です。自宅に帰りたいと思いますので、退職の交渉をお願い致します。→年休を消化し、年休消化日をもって退職となりました。【陸上自衛隊 幹部】
ケース7
航空自衛隊を退職し、専門学校で勉強をし直したいと考えております。退職できますか?→1週間勤務後、年休消化し、退職となりました。【航空自衛隊 幹部】
ケース8
訓練中に体調不良となり、体力の限界を感じました。その後、隊の方に、退職を申し入れましたが、隊の移動(転勤)の提案されるなどし、退職が一向に進みません。次の内定先も決まっており、退職代行の依頼をさせてください。→ 事務所で面談し、詳細な打ち合わせを行いました。その後、隊のトップと直接交渉し、3週間後に退職となりました。【陸上自衛隊】
ケース9
両親の同意を得たら、退職させてもらると言われたので、すでに、両親の同意は、得ておりますが、なかなか退職できません。すでに、最初に退職の申し出をしてから半年たっております。→ 確かに、若年者にあたり、親の同意は、必要ですが、すでに同意を得ているため、隊のトップと交渉し、2週間で退職となりました。【海上自衛隊】
ケース10
退官後、次の就職が決まっているのですが、一向に退職できません。次の内定先は、3か月待ってもらえることとなりましたが、確実にやめたいので、退職代行を依頼させてもらいたいと考えております。→ 事務所で面談後、打ち合わせをし、退職代行をすることなりました。その後、年休消化後、退職となりました。【陸上自衛隊】
ケース11
精神的な理由から来週からの訓練には、参加するのが限界です。すでに、上司には、退職したい旨を伝えておりますが、一向に退職の話が進みません。力になってもらえないでしょうか → 朝一で、書面を送付及び隊のトップと交渉し、来週の訓練には参加しなくてよいとの回答を得て、年休消化しつつ、退職となりました。【陸上自衛隊】
ケース12
精神的・肉体的にも限界ですが、一向に退職が進みません。すでに、半年は経っておりますが、次の就職先も決まっており、退職代行をお願いしたいと考え、相談しました → 何度かご自分で退職の話をしていたが、なかなか退職できなかった旨を伝え、上司と交渉を重ね、1ヶ月後の退職となりました。【航空自衛隊】
ケース13
精神的に限界のため、許可なく、寮から出てきてしましました。退職したい旨を伝えおりませんが、力になってもらえないでしょうか? → 朝一で書面の送付及び上司と交渉をし、年休消化をしつつ、退職となりました。【陸上自衛隊】
ケース14
隊を移動し、今の仕事が合いません。精神的にも辛くなってきました。明日から出勤できない状態であるので、退職代行をお願いしたいです → 退職代行し、上司と協議した上で、月末の退職なりました。装備の整備等については不要となりました。また辞令交付についても郵送にて対応しました。【陸上自衛隊】
ケース15
同期から紹介を受けました。同期からは、人生が変わったということを聞きました。内定先には、内定を待ってもらっている状態なので、希望日で退職したいです → 上司と交渉し、退職日が決まり、退職となりました。【陸上自衛隊】【航空自衛隊】
ケース16
ホームページを見てご連絡しました。現在、教育期間中ですが、2週間後に退職したいです。→退職通知を入れて、2週間後には、スムーズに退職できました【陸上自衛隊】
ケース17
現在、教育期間中ですが、10日後に退職したいです。→翌日には、退職通知を入れて交渉した結果、3日後に退職となりました【陸上自衛隊】
ケース18
明日の午後から年休を消化する予定ですが、その日に退職の連絡を入れて頂きまして、年休消化まで依頼したいのですが、可能でしょうか? 自分自身は、幹部なのですが、将来のことを考えると地元に戻りたいと思っております。自分で退職の交渉をしても少なくとも半年はかかると言われたのでお願いしたいと思います。→午後に退職通知を入れ、交渉を開始し、年休消化の上、退職日の確定をさせました。退職願の書式を取り寄せ、ご依頼者自身に書いてもらいました【陸上自衛隊 幹部】
ケース19
営内に住んでおりますが、退職代行をお願いできますか? 私自身、パワハラと思える行為や無視をされる等で精神的に限界です。すぐに退職したいです。→退職の交渉を開始、給与支給日である18日である1か月後に退職となりました【陸上自衛隊 海上自衛隊】
ケース20
自分で退職を申し出をしてから、出勤後、別部屋にて勤務をしております。精神的に限界ですので、助けてほしいです。このような扱いを受けるのか自分自身で現状にいて理解ができません。対応をお願いしたいと思います。→即日で代理人となり、所属隊に退職その他の通知をして、交渉しました。その上で、年休消化についても交渉し、2週間後に退職となりました【航空自衛隊】
ケース21
(病気)休職中ですが、最短でやめたいので、ご依頼したいです。精神的に限界なので、自分で辞める旨を上司に伝えましたが、復職しないと辞めないと言われてしました。→ 退職交渉し、復職しないで退職となりました【海上自衛隊】
ケース22
育児休業期間中ですが、辞めたい旨を隊に伝えましたが、やめることができなかったので、依頼をしたいと考えております。→(退職代行により)退職交渉し、育児休業期間中のまま、退職日を設定し、退職となりました【陸上自衛隊】
ケース23
自分で退職交渉をしましたが、一向に退職が進まないため、同僚から弁護士法人川越みずほ法律会計の紹介を受けました。上司と退職の交渉をお願いしたいので、ご協力をお願いします。→退職通知をし、依頼の指定の日の退職となりました【陸上自衛隊】
ケース24
来週から訓練期間中に入りますが、体力・精神的に限界ですので、退職したいので、中隊長と交渉をしておりますが、なかなか退職の話しが進みません。訓練期間中は、年休を消化したいと考えております。→年休消化及び退職の意思を通知し(退職代行し)年休消化の後、退職となりました【陸上自衛隊】
ケース25
12月末日で、退職日が確約をもらっていますが、隊からは、年休については消化させないと言われていますので、年休消化のみの依頼をしたいです。→年休消化についての通知を入れ、交渉した結果、ほぼすべて年休が消化することができました【陸上自衛隊】【航空自衛隊】
ケース26
現在、艦艇にて勤務しておりますが、最短でやめたいです。船に乗る前に、退職したいので、退職交渉を依頼したいです。→翌日に書面にて通知を入れ、交渉した結果、3週間後に退職となりました【海上自衛隊】
ケース27
親の同意が得られないため、中隊長からは、親を説得するように言われ、すでに半年以上が経っており、一向に退職できません。実は、親には、話をしていますが、理解されません。力になってもらえないでしょうか。→同意が得られない理由等を上手く受任通知書にて説明をし、退職することが出来ました【陸上自衛隊】
ケース28
親の承諾が得られず、退職ができません。どのようにしたらよろしいでしょうか。→中隊長と交渉し、親の承諾はなしで退職となりました【陸上自衛隊】
ケース29
来週から実家の都合で帰らなければなりませんが、退職が一向に進みません。→年休消化の交渉をし、次に日から年休消化をし、外出許可も認められました。そのまま退職となりました【海上自衛隊】
ケース30
肉体的にも精神的にも来週からの訓練には参加ができませんが、隊からは参加するように言われています。半年近く、退職の交渉を自分でしていますが、一向に退職が進みません。→年休消化し、退職となりました【陸上自衛隊】
ケース31
将来を見据えて、大学で勉強したいので、退職をしたいと上司に申し入れしましたが、なかなか上に進みません。そろそろ受験の時期になるのですが、退職代行をお願いしたいですが、力になってくれますか。→退職通知をし、交渉開始し、1ヶ月後に退職日を設定しました。なお、辞令交付は郵送で対応してもらいました【陸上自衛隊】
ケース32
幹部ですが、退職代行をお願いできますか。1年近く退職の話をしていますが、退職の話は一向に進みません。→退職通知をし、交渉開始、年休消化の上、2か月後に退職となりました【航空自衛隊】
ケース33
他の仕事について、家族と一緒に生活したいです。今のままですと将来の計画が立てられません。また、退職時には、見送り式は辞退したいので、その交渉も合わせてお願い致します。→退職の交渉を開始、3週間で退職となりました【陸上自衛隊】
ケース34
他の代行会社から、退職代行するタイミングは、外出したときに、退職代行実行し、そのまま帰らなければ、大丈夫だというアドバイスをもらいましたが、どうなのでしょうか?弁護士法人川越みずほ法律会計さんも同じように退職代行されているのでしょうか?→まず、ご相談者は営内にお住まいの方でした。その上で、非番の際には、外出許可が必要ですので、そのままだと懲戒処分を受けるおそれがありますとアドバイスをしました。弊所での退職代行の際には、依頼者は勤務しながら、弊所で退職代行を行い、3日後には、年休消化し、外出許可も取り、そのまま退職となりました【陸上自衛隊】
ここで、弁護士法人川越みずほが「自衛官の退職代行」を受けるにあたって、退職をスムーズかつ円満に行うために、退職辞令の交付と装備品の整備は、ご依頼自身でお願いしてあります。一番、ご質問が多いため、あえて記載させて頂きました。
退職がスムーズにいかない場合には、弁護士法人川越みずほにご相談ください。ご相談お待ちしております。
料金 (基本プラン)
退職代行費用 49,800円(税込)
※即日対応した場合でも追加費用一切なし
※退職できなければ全額返金 全国即日対応 低価格保証
基本プランの内容
退職の交渉、退職日の確定、外出制限、外泊制限の解除交渉その他
・会社に連絡し、受任したことを書面で通知します。
・弁護士が代理人となって、退職の意思を表示します。
・弁護士が会社を自衛隊との窓口になります。
・(寮からの)不当な外出制限、外泊制限の解除の交渉その他
自衛官の対応可能階級
弁護士法人川越みずほは以下の階級の方の対応可能となります。
組織ごとにまとめていますので、該当のボタンを押すとご確認いただけます。
自衛官の退職代行Q&A
今回は、実際に弊所の退職代行を使って退職した元自衛官のミカサさん(仮)にご協力頂きました。
(ミカサさんプロフィール)
前期教育から辞めたかったが、希望の科への配属が決まった為、希望を持ち後期教育にのぞみました。しかし、後期教育終了後、着隊1か月でこれ以上の希望は見出せないと判断し、退職を申し出た所、「辞めるのに半年以上かかる」と言われました。その後3か月説得しましたが、上官に断られ続け、これ以上の説得は不可能と判断し、弁護士にお願いしました。

清水です。今回、Q&A方式でミカサさんにご協力をお願いしました。
はじめまして、ミカサさん(仮)よろしくお願い致します。

はじめまして、清水先生。私の退職の際には、大変お世話になりました。

いえいえ。最初に、お話できる範囲で結構ですので、ご紹介いただけると助かります。

私の自衛官の経歴は、最初に紹介した通りですが、隊の方には、何度も退職したと申し出たのですが、6カ月経っても、退職の話が進まないので、自衛官の退職代行に詳しい弁護士の方に頼もうと思いました。

弊所を決めた決め手は何でしょうか?

弁護士事務所、弁護士以外が運営している業者や労働組合を検討しましたが、弁護士以外がやっている業者や労働組合がやっているところは、信頼できないため、弁護士の先生が代行していることがよいと考えて、こちらの事務所にお願いしました。そもそも労働組合は、自衛官が加入することが法律上禁止されていますし・・・・。

退職理由についても教えてください。

もともと、自衛官という仕事に興味があったのと、寮生活ができるので、住むところも困らないと思って、入隊することに決めました。
入隊したものの、集団生活がストレスで、描いていた将来像と違ったので、退職したいと思いました。

結局、自分では退職は難しかったでしょうか。

自分でやめたいと思って、何度も、上司の方にも退職したい旨は伝えましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。そこで、弁護士の先生に依頼しようと思いました。

依頼した結果は、どうでしたか。

連絡を依頼したその日の夕方には退職できました。
その後、年休消化して、退職となりました。
途中から実家で帰ることできたので、最後は、営内から実家に帰ることができました。

依頼してどうでしたか。

まさかこんなに簡単にやめられると思わなかったので、びっくりしました。弁護士はすごいなと思いました。

依頼のあたっては、当時、どのような手順を踏んだかご説明してもらえますか

まず、LINEで、退職できるか聞きました。その際、やめることができると知ったので、委任状を作成しました。その後、当日、所属隊に送る書面をチェックして、依頼当日に、書面の送付をお願いしました。
ちなみに、費用は、年休消化その他の交渉を依頼して、49800円でした。費用がリーズナブルだったのも決め手かもしれません。

その後、同期からも退職代行について聞かれてこちらの事務所を紹介したこともありますが、その同期も、退職できたそうなので、紹介して良かったと思いました。
同じ自衛官だった方が、その厳しさから、自殺する事件なども噂で聞いていましたので、もし、退職したくても、やめられない方は、依頼を検討しても良いかもしれません。

逆に、私の方からも清水さんにお聞きしますが、自衛官の退職代行を始めた経緯を教えてもられますか。興味があります。

退職代行を弁護士として早い時期からやっていて、自衛官(自衛隊)の退職についてご相談頂く機会が多く、その際、このまま自衛官を続けた場合には、「死にたい」というようなご相談が多かったことので、それなら、本格的に、「自衛官の退職代行」をはじめてみようと思ったのがきっかけです。

実際に、自衛官の方が自殺は多いという話は私も聞いてました。
実際のところ、どんな方が依頼されるのでしょうか。
または、どんな方で対応が可能なのでしょうか。

最近では、教育期間中や入隊してすぐの方、陸士・陸曹・幹部の方、自衛隊病院に勤務の方もいらっしゃいますので、様々な自衛官の方で対応ができます。そういえば、最近では、外出許可中の方からのご依頼が増えています。

外出許可中とは、どのようなケースでしょうか。

営内にお住いの方で、例えば、日曜日の〇時〇分まで外出許可を受けていますが、営内に戻りたくないので、戻らないで退職できる方法でお願いしたいという依頼になります。

営内に帰れない方法で退職代行できるのでしょうか。

はい。できます。最近では、そのような依頼が増えています。訓練が厳しいので、その訓練にも参加できないので、その交渉も依頼されるケースも増えています。

私は、訓練中にケガをして、それでも訓練を続けて、つらい経験をしました。私もこのサービスを知っていたら、依頼していたと思います。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
自衛隊(自衛官)のQ&A
法律問題
退職することはできますか?
民間企業と異なり、一般的には、退職の自由は制限されているものの、今のところ、退職できなかったケースはございません(ただし、懲戒処分中を除く)
敷地内の寮に住んでいますが、退職できますか?
敷地内の寮に住んでいるケースでも、退職できなかったケースは、今までにございません。
任期がありますが、退職できますか?
任期があった場合でも、退職できます。詳しくは、お問い合わせください。
懲戒を受けておりますが、退職できますか?
一般的な回答となりますが、懲戒期間中は、退職することはできません。
最短で退職したいのですが、可能でしょうか?
概ね、数週間から2か月程度の期間が必要となります(直接、お問い合わせください)
上司からパワハラを受けておりますが、退職できますか?
ケースバイケースなので、詳しくは、お問い合わせください。
転勤する直前のため、今の段階で退職を申し出したら、懲戒されると言われておりますが、懲戒されますか?
ケースバイケースなので、直接、お問い合わせください。
辞令交付は、行く必要がありますか、または、代わりに行って頂けますか?
現在のところ、辞令交付は、ご依頼者様に行って頂いております。
勤務先から退職理由は、聞かれますか?
退職理由は、必要不可欠ですので、協議させてください。
年休消化は、どのようにすればよろしいでしょうか?
所定の申請用紙にて、申請することとなります。
退職願は、どのようにすればよろしいでしょうか?
弁護士法人川越みずほ法律会計からご指示させて頂きます。
幹部ですが、退職できますか?
通常の退職と変わりませんので、退職できます。また、今までのケースですが、1か月から2か月程度の期間で退職が可能です。
聞いた話ですと、陸士・陸曹は、退職まで3か月~5か月、幹部なら4か月~9か月くらいは、かかると聞いていますが、弁護士法人川越みずほ法律会計さんにご依頼した場合は、どのぐらいの期間でやめることができますか?
あくまでも、今までのケースですが、最短3日~2か月以内には、退職となっております。
なぜ、そんなに早いタイミングで退職が可能なのでしょうか?
今までに、多数の自衛官の退職代行を行ってきましたので、蓄積されたノウハウがあります。
一度も出勤しないで、そのまま年休消化し、退職できるケースはありますか?
過去、そのようなケースもございます。詳しくは、お問い合わせください。
例えば、有事の際や災害派遣中でも、退職できますか?
ケースバイケースとなりますので、詳しくは、ご相談ください。
なお、参考までに、自衛隊法、自衛隊施行令は、下記の通りとなっております。
(退職の承認)
自衛隊法 第40条 第31条第1項の規定により隊員の退職について権限を有する者は、隊員が退職することを申し出た場合において、これを承認することが自衛隊の任務の遂行に著しい支障を及ぼすと認めるときは、その退職について政令で定める特別の事由がある場合を除いては、任用期間を定めて任用されている陸士長等、海士長等又は空士長等にあつてはその任用期間内において必要な期間、その他の隊員にあつては自衛隊の任務を遂行するため最少限度必要とされる期間その退職を承認しないことができる。
自衛隊法施行令
第54条 法第40条 に規定する政令で定める特別の事由は、当該隊員が退職しなければ配偶者又は民法 (明治29年法律第89号)第877条 の規定により扶養すべき親族を扶養することができないと認められるやむを得ない事由がある旨の市町村長(地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項 の指定都市にあつては、区長。第88条第1項(第102条の2において準用する場合を含む。)及び第89条第1項(第102条の3において準用する場合を含む。)において同じ。)の証明があつたときとする。
年休消化中は、(不当な)外出制限を受けて、外出できません。どうしたらよろしいでしょうか?
当職らが不当な制限をしないよう交渉して、解除のケースが多いです。
(ほかの隊員が退職するにあたって)(寮からの)外出制限、外泊制限を受けておりますが、退職と一緒に交渉頂けますか?
一緒に交渉しております。
転勤が決まっておりますが、その前に退職できますか?
過去のケースですが、転勤の時期を再度交渉し、転勤のストップをさせてから、退職交渉をし、退職となったケースもあります。
退職代行の際に、所定の退職願をもらえない場合は、どのようにすれば、よろしいでしょうか?
当職らが催促いたします。催促しても、もらえない場合には、弊所にある退職願を使ってもらうことになります。
海外留学中ですが、退職できますか?
海外留学後、退職するケースが多いようですが、途中でも、退職交渉いたします。
なお、留学費の返還が発生しますので、海外留学後の退職については、川越みずほの専用ダイヤルにお電話し、お打合せをお願い致します。
その他
現在、21歳ですが、退職にあたっては、親の同意は、必要でしょうか?
一般的には、25歳前後までは、親の同意が必要であるようです。
自衛隊法・自衛隊法施行令その他には、記載がないと考えますので、あくまでも、自衛隊内部の「内規」と考えますが、退職時または退職後のトラブルを防止する趣旨から、同意を要求しているのではないかと考えます。
詳しくは、川越みずほの専用ダイヤルにお電話し、お打合せをお願い致します。
装備品の整備について、どのようになりますか?
現在のところ、ご依頼者様に行って頂いております。
装備品の整備は、どのタイミングで行けばよろしいでしょうか?
勤務先と協議し、弁護士法人川越みずほ法律会計からご指示させて頂きます。
費用の支払いは、クレジットカード払いは対応しておりますか?
現在のところ、お振込みのみとなります。
全国どこからでも依頼は可能でしょうか?
全国どこからでもご依頼は可能です。
直接面談したのですが、いつが可能でしょうか?
ご予約した上で、ご来社頂けると幸いです。
メール・ラインでもやりとりは可能でしょうか?
メール・ラインでもやりとりは可能です。ご相談ください。
予備自衛官については、どのようにすればよろしいでしょうか?
予備自衛官の希望の有無についてもお聞きして、こちらから伝えます。
公務員の退職代行は、依頼者様と弁護士法人川越みずほ法律会計所属弁護士(以下「受任弁護士」とします。)との間の委任契約です。依頼者様と受任弁護士は、委任事務が終了するまでの間、この委任契約を解除することができます、この委任契約に基づく事件処理が、解任、辞任等により中途で終了したときは、受任弁護士の処理の程度に応じて清算を行います。処理の程度についての依頼者様と受任弁護士の協議結果に基づき、弁護士報酬の全部又は一部の返還又は支払いを行うものとします。
メディア出演実績
impress
退職代行を使う前に読む本
2020.9.1

退職代行の書籍を出版しました。これ1冊で退職代行サービスの事がよく分かります。退職代行サービスを利用する前にぜひ一読ください。
詳細はこちら
TBS
グッとラック!
2020.6.9

「出勤再開うつ」について紹介されました。
出勤再開に伴うストレスの増加により、ニーズが高まっているのが、退職代行サービス。緊急事態宣言明け以降、例年の3倍以上の相談件数となっているという。企業も新しい働き方として、テレワークの人員募集をしていたり、それを目的として応募する人も増えているという。
イギリス
エコノミスト
2020.4.30

イギリスの経済雑誌エコノミストに内定辞退代行について、掲載されました。
URL
テレビ朝日
Jチャンネル
2020.3.31

3月から、コロナウィルスの影響で、在宅勤務中の退職代行が増加しました。1ヶ月で、コロナウィルスの影響による退職代行は、100件程度でした。
テレビ朝日
Jチャンネル
2020.1.7

仕事始めと同時に急増するのが"退職代行"。埼玉・川越市・川越みずほ法律会計・増森俊太郎弁護士は「きょう辞めたいというだけで50件」とコメント。
依頼の多い職種は介護や建築関係。お盆明け、GW明け、正月休み明けに急増。退職代行を利用した営業職の男性は「(辞めた理由は)ノルマに追われたのと社内の人間関係」とコメント。
なかには民間業者に委託してトラブルになるケースもあり。弁護士に相談してほしいとしている。
TBS
グッとラック!
2019.10.28

吉田名穂子弁護士が出演しました。弊弁護士法人が取り扱う退職代行サービスの現状と弊弁護士法人のご紹介をして頂きました。
月の問い合わせ件数300件、代行件数150件というお話しをさせて頂きました。
twitter
NHK
ニュースウォッチ9
2019.5.7

清水隆久弁護士が出演しました。GW明けの退職代行サービスを紹介して頂きました。
GW中は、1日60件の問い合わせがありました。退職代行サービスの現状・lineでの問い合わせからの依頼の流れを説明しました。
ご相談・お問合せはこちら
法律相談は無料です。
お問合せ・ご相談は、右のQRコードから友達登/お電話/フォームにて受け付けております。
右のQRコードからの友達登録/メール/電話でのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
登録して、30分たっても、返信がない場合には、TEL049-248-7273までお電話を頂けると幸いでございます。
お問合せは24時間受付中
営業時間:24時間
定休日:年中無休
- 刑事事件専用ダイヤル
- 049-256-7544
- 一般ダイヤル(24時間受付中)
- 049-248-7273

